2018年、村田家のシーズンがはじまった。
ダンナのシーズンは毎年、「古河はなももマラソン」から始まる。彼にとっては、自分の走力を定点観測するレースとなっていて、今年で3度目の参加。
年明けから、今年前半のメインレースであるSTYに向けて十分なトレーニングができているようだったので、それなりにいいタイムが出せるんだろうなと、私も勝手ながらに少し期待していた。
前々日に一緒に駒沢公園を走った時も、「かなり調子がいい」そう私に話していた。
3月11日、レース当日。
最高気温12℃の曇り空。悪くないコンディション。
晴れやかな表情でレースに臨んだダンナだったが、ゴールした瞬間、フィニッシュラインでうな垂れた。しばらく立ち上がれなかった。
パーソナルベスト更新なるも、悔しさが溢れでて止まらない。
彼にとってどんなレースとなったのだろうか。
ゴールと同時に「ごめん」
今回車で送ってくれたことで、車内で睡眠も取れたし、何よりリラックスできていた。だから目標としていた2時間45分切り、少なくとも47分台で走りたい思ってたんだよね。
それに、タイムを狙って走ったマラソンで、後半失速してしまったのが初めてのだったからね。
20kmまでは、想定通り
いつもなら30kmまでは余裕持って走れてたはずが、30kmにいくまでに力を使ってしまう走りに少しづつなっちゃてたかなーと思う。
そうなんだよな〜。
30kmまではスタート地点への移動なんだよな〜。
マラソンはそこからなんだよな〜。
やっぱ、トレイルとマラソンは違うな〜。
あー!!くやしー!!!
30kmまでは移動なんですね(笑)心得ました。私も4月の佐倉マラソンでそう思いながら走ります。
もう完全に足が動かなくなって、「早く止めたい。歩きたい」って思いはじめてた。
そんな時に、後ろから岩本町TRCの仲間が「STYに繋がる走りをしよう!」って声をかけてくれて、そこから少し気持ちを持ち直せた。そのお陰でなんとか最後まで大崩れすることなく走り切れたかな。
結果的に2:53:31でゴール出来たけれど、出し切れなかった。いつもゴールでは力を出し切って空っぽになる。でも、今回はそれを感じられてないのが、またもどかしい。
マラソンとトレイルのアプローチ方法の違いを改めて実感
おそらく、要因としては、そもそも、このペースで走る練習をほとんどしてなかったこと。この3:55/kmに対して、スピードの余裕度をもう少し高めておくべきだった。いつもならマラソンに向けて、練習の時から細かくペース設定してペース走などしてたけど、今回は1回だけ。
STYに向けたトレーニングが中心だったから、マラソンに向けての練習時間を割けなかったのが、要因かな〜って思ってる。
まあでもメインレースははなももではなく、STYだし、その前に失敗できて良かったよ。
では最後に、STYに向けて、一言どうぞ。
(あー、でもやっぱり悔しいな。。。来年あたりにちゃんと調整してマラソンやろうかな。。。)
私はレースコース周辺をマフェトンランしながらの応援。いつもなら、最大心拍数を超えることのないペースで走っているはずなのに、常に15以上オーバー。ドッキドキ。とっても小心者なヨメなのでした。